結婚指輪の由来と意味
「結婚指輪の交換はいつから始まったのか」、「結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるか」など、現在当たり前に行われていることにもちゃんとした理由があります。
ここではそのエピソードを紹介しながら、結婚指輪の購入時期や渡すタイミングについて紹介します。
結婚指輪の起源を探る
結婚相手に指輪を贈る風習は、今から約2000年前のローマ時代に、鉄の指輪を贈ったのが始まりだと言われています。
一説によると、最初に結婚指輪をはめたのは、9世紀のローマ教皇ニコラウス一世が最初だとされています。
以降は貴族の間にこの風習が定着し始めました。指輪が結婚の贈り物に選ばれたのは、リングの円形が「永遠」の象徴のため、愛の証とされたと考えられています。
日本における結婚指輪の起源
ヨーロッパを中心に浸透していった結婚、婚約指輪ですが、日本に到来したのは明治時代と言われています。
当時はまだ外国人に馴染みのあるものであり、一般に広がり始めたのは昭和40年代頃でした。
その後、教会での挙式や、ウェディングドレスなど結婚式が西洋化していく中で、結婚指輪の交換に違和感がなくなり、現在のように定番となったのです。
なぜ左手の薬指にはめるのか
古代のギリシャ人は左手薬指と心臓は1本の血管で繋がっていると信じており、薬指に指輪をはめることは、愛し合う2人の心と心を繋ぐことに通じると考えられていたからと言う説、左手は「信頼」、薬指は「愛情」を意味し、指輪をはめることでそのパワーを引き出すことができるとする説など諸説ありますが、科学的根拠は一切ありません。
ちなみに薬指の由来は、5本の指の中で、最も使用頻度が少なく清潔である、力が入らずソフトなタッチとなるため、薬などを塗るのに最適だからとも言われています。
口紅を差すのにちょうどいいことから、紅さし指と呼ばれることもあるようです。
結婚指輪を買う時期
すでに婚約指輪で指輪選びを経験していること、デザインがシンプルだということから、結婚指輪はあまり悩まずに買えるのではないでしょうか。
むしろ指輪に刻印するメッセージ等を選ぶのに時間がかかるかもしれません。
結婚式の前に用意できていれば問題はありませんが、挙式の前は何かと慌ただしくなるので、約5カ月くらい前には購入しておきましょう。
平均予算は、2人分で約21万円ですが、男性の中には装飾品を嫌う人もいるので、奥様の指輪だけを用意する人もいるようです。
結婚指輪を渡すベストタイミング
お互いの気持ちを送り合うには、挙式がベストなタイミングと言えるでしょう。ご両親や親族の方々、友人に祝福を受けながら指輪を交換するのは、2人にとって最高のセレモニーです。
指輪を見るだけで感動的な思い出が蘇ることでしょう。
結婚指輪を入浴時や洗面時に外して紛失させてしまう人がいますが、結婚指輪は、単なるペアリングやジュエリーではありません。
この世に2つだけの2人の絆の証です。
ポケットやケースに入れるなどの習慣を付けて、いつまでも大切にしましょう。